霜降りミキXITスペシャルで6人が滝行をした場所はどこなのか気になります!
今回は、6人が滝行をした場所やアクセスなどの詳細情報と、滝行をするための予約方法、さらに滝行をした人の口コミ情報などをまとめました。
霜降りミキXITスペシャルで滝行した場所は?
霜降り明星・ミキ・EXITの6人が滝行した場所はどこなのでしょうか。
場所は神奈川県南足柄にある「夕日の滝」というところです。
番組の番宣動画と夕日の滝の動画を見ていただければ、同じ場所であることがわかります。向かって右にあるカメの甲羅のような大きな石が特徴の場所です。
詳しい住所と地図はこちらです。
〒250-0136神奈川県南足柄市矢倉沢2230
夕日の滝は東京方面からもさほど遠くない、場所に位置していて知る人ぞ知る名瀑とされています。
夕日の滝の詳細情報
夕日の滝は、行った人の話ですと、とても神秘的な感じがする滝なんだそいうです。
滝の幅は5mで落差は23mもあります。水量が多いとかなり身体に打ち付けてくる高さです。
台風本体の雨雲ではないにせよ、
この水量は梅雨以来。
明日には少し落ち着くかなぁ…。#足柄修験の会#滝行#夕日の滝 pic.twitter.com/X4tKcKXhq1— 滝行インストⓂ︎ (@Water_fall_t) October 10, 2020
夕日の滝は 酒匂川の支流内川にかかっているそうです。湘南の西海岸方面に流れ出る大きな川です。
夕日の滝という名称の由来ですが、夕日に映えるその美しさから、その名がつけられたと言われていますが、一説によると毎年1月 15日に太陽が、滝口の中央に沈むのでその名がつけられたとも伝えられています。神秘的だし、超縁起良さそうですね。
昔はこの 滝から下って6滝あったそうで、特に夕日の滝は、金太郎の伝説と深い関係があるんだそうです。
金太郎さんは、この滝の水を産湯に使って、足柄山で 育ったと言い伝えられていて、下流には、金太郎の生家跡や子供の頃に遊んだと伝えられる「かぶと石」や 「たいこ石」も鎮座しています。
ですので、 約2時間コースの夕日の滝金時山登山の入り口でもあるのです。
毎年家族でキャンプしに行ってる夕日の滝が少年忍者といいSnowManといいジャニーズの滝行聖地になりつつある… pic.twitter.com/s8aobjuNQV
— ノンぐぅじ (@minguji________) October 10, 2020
ちなみにこの滝は、いろいろな番組に使われていて、マツコ会議や、マツコのかりそめ天国、水曜日のダウンタウンなどでも紹介されたことがあるそうで、なんとジャニーズも滝行をしたこともあるそうですよ。
滝行はしないまでも、ドライブがてら、あやかりに行きたくなってきますよね。
車や電車でのアクセスと駐車場情報
夕日の滝のアクセス方法をご紹介します。
夕日の滝へ。雨の後なので
水量が多くて迫力ありました(^-^)#カメラ初心者#カメラ女子 #風景写真 pic.twitter.com/jZQq5j8Ilf— ちぃちぃ (@o0O4oLeH89TS2eI) October 11, 2020
自動車で行く場合は東京方面からですと、高速を使って渋滞してなければ約1時間30分位で着きます。
大井松田ICから県道78号線方面に降りて、南足柄方面の県道78号線をしばらく進みます。
「竜福寺」という交差点を右折して足柄街道に入ったら、道なりです。
しばらくすると、夕日の滝の案内板が見えてきますから、それを頼りに右折をすれば、後は山道を進んでいけば到着します。
山道に入ると本当にこの道でいいのかとちょっと不安になりますが、心配な方は当然カーナビをセットして行ってください。
夕日の滝には「ezBBQ COUNTRY」というキャンプ場がありますので、その駐車場を利用すると良いですよ。
駐車場情報
- 駐車場名:ezBBQ COUNTRY/夕日の滝バンガロー駐車場
- 駐車台数:33台
- 駐車料金:無料
- 住所:〒250-0136 神奈川県南足柄市矢倉沢滝下2230
- トイレ無
- 主要登山ルート:金時山 (往復所要時間:4時間10分)
公共機関で行く場合
大雄山駅からバスで25分→地蔵堂バス停下車→徒歩20分
電車バスを使って現地まで行くのはちょっと勇気がいりそうです。山道なので、タヌキやイノシシ…何が出てくるかわからないじゃないですか…
滝行の予約方法
夕日の滝で滝行をする予約方法ですが、「足柄修験の会」というところが管理運営しているようです。
台風本体の雨雲ではないにせよ、
この水量は梅雨以来。
明日には少し落ち着くかなぁ…。#足柄修験の会#滝行#夕日の滝 pic.twitter.com/X4tKcKXhq1— 滝行インストⓂ︎ (@Water_fall_t) October 10, 2020
参加費は、初回→志納金9,000円/1名様
2回目以降は、志納金→6,000円/1名様
(空手着、杖、清酒.塩、線香第含む) ※5名様以上、団体割引有となっています。
詳しくはこちらの公式ホームページより確認してください。
足柄修験の会・公式ページはこちら→http://takigyou.jp/
滝行をした人のレビュー・口コミ
新宿方面から、夕日の滝で滝行をした女性の詳しい口コミ感想を見てみます。
こちらの女性は、舞い上がるしぶきで一気にずぶ濡れなのはスプラッシュマウンテン状態だったらしいです…
サンドウィッチマンの富澤さんみたいになってる今日の滝の中の私。#足柄修験の会#滝行#夕日の滝 pic.twitter.com/cplVCXMkkn
— 滝行インストⓂ︎ (@Water_fall_t) October 10, 2020
他の女性の感想が凄かったのでご紹介しますね。
その女性は108つ煩悩を清めるために夕日の滝による滝行を選んだようです。純真無垢となり自身を見つめ直したかったそいうな…
足柄修験の会の方と合流して、まずは、参加費のお支払いをして、いざ滝行!
入水用の衣服は持ち込みも可能です。
以前は、山北町というところにある「洒水の滝」でも滝行ができたそうなのですが、台風で崖崩れが起きて、現在は立ち入り禁止とのこと…急に緊張感がマックスに…
夕日の滝でも、不良が多い時は危険なので、中止になることもあるそうです。
到着すると、安全祈願と開運のために、滝行場に祀られた不動明王様にお祈りを捧げます。
次に、お滝にご挨拶をして、身体に酒や塩を塗って清めてから、足柄修験の会の指導の人と一緒に舟を漕ぐ動作をします。どうやら意識を高めるために行うようです。
まずは、いくつかの組に分かれて個別に滝行をしてから、最後に全員でもう一度滝行をします。
滝壺で、滝に打たれてずぶ濡れになると、もうどうでも良いや!と周りの目が気にならなくなります。
水温は秋に入ったばかりだと言うのに12度位だったらしいです。山の水だから冷たいのは当然ですが12度って、ちょっとヤバい水温です。
水の冷たさよりも、滝に打たれる痛さのほうがキツかったそいうで、冷たくて気が遠くなったそういです…
終わった後は、気分爽快で多少痛いけどマッサージ作用もあって、冷水は美容にも良いとされているので、女性でも気軽に滝行ができるって言ってました。
最後に、防水じゃないスマホはかなり危険だそうです。
まとめ
滝行は、もともとは修験道や神道の修行として行われてきたものですから、遊び感覚ではチョットと思いますが、行けば否が応でも真剣にならざるをえないでしょうから、アウトドアのアクティビティに飽きてきたら、チャレンジしてみるのも良いかも知れませんね。
今回は、霜降りミキXITスペシャルで6人が滝行をした場所へのアクセスと予約方法などをお伝えしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
おわり。thank you for reading.